体幹・フィジカルトレーニングジム「be Standing」ビースタンディング

MENU

TOPICS
新着情報

体幹トレーニングとは、、

こんにちは、山口です

今回のテーマは、体幹トレーニングです!

最近では、スポーツ現場など、世間の中に、テレビ、雑誌などで『体幹を鍛えましょう』とよく耳にすることが増えてきました!

『体幹』とは、胴体を意味し、両肩と両股関節を結んだ四角形を指しますm(__)m

『体幹主導』の意味は、どんな動作でも常に体幹をメインに使う!ということです

では、なぜ体幹を鍛えればパフォーマンスが上がったり、日常生活の『質』が向上するのでしょうか??

一つ、末端より胴体(体幹)の方が出力(パワー)を持っている、
体幹をメインに使うことにより、動作がより安定する!

などが理由です。

対して、世の中には『小手先』という言葉も存在しますよね、

これは体幹を使っておらず、末端だけを使ってしまうという形です、
ほかにも、手投げ、腰が引けてる、などという言葉も同じニュアンスです、

こちらは、怪我に繋がったり、動作の安定を欠く動作になります、

よく腰を痛める方を例に出すと、重い荷物を、持ちあげる際に痛めた、、という方がおられます、
これは先ほどでいう、手持ち、腰抜け、勢いをつけてもちあげる、ということになるでしょう。

では、どう改善すればいいでしょうか!?

一つ、正しく立つこと、正しく座ること、正しくしゃがむ事『スクワット』、
すべてに共通することは、体幹を柔軟に使う事。安定した身体状態です。

『正しく』というのは、身体が安定した事を指します。

ですので、身体に不安がある方は、どこかで『安定を欠いている』、状態がある、いえます、

また、競技力がいまいち上がってこない、という方も、どこかで安定を欠いている、と位置付られます、

なので、生活の質を高めるためには、まず『安定する!!』という事が第一になります。

安定することが出来れば、自然に体幹主導で、動作を行うことが可能になります、

BE STANDINGでは、ちゃんと立つトレーニングを実施しております。
ぜひ、体幹主導を手に入れた生活を送りましょう!m(__)m
お待ちしてます。  TEL 086-436-6655

よくありがちなしんどい持ち方と楽な持ち方を比較しました。

*安定を欠いた持ち方。

 IMG_1820

*安定した持ち方。
IMG_9997

写真を見れば一目瞭然です、

 

体幹・フィジカルトレーニングジム「be Standing」ビースタンディング