皆さんも、『アジリティ』という言葉を耳にされたことがあると思います。
『アジリティ』能力とは、、、俊敏さ、素早さ、敏捷性、などの意味です。
ラグビー選手が相手選手を抜く動作はアジリティが高い故になせる技術です。
私がサッカーをしていた当時も、そういった能力を向上させるトレーニングを浴していました。
しかし、さほど効果はありませんでした。
なぜか、、 最近謎が少し溶けた気がします。
大事なことは、、足裏(土踏まず)の踏み圧です。
『踏み圧』を簡単に説明すると、ジャンプをするとします。飛ぶ高さを調整する際の地面の踏み込み具合です。
ですので先ほどのラグビー選手の話に戻すと、地面を踏み、蹴りこむ、この動きを細かく、且つどの方向にも、力を土踏まずから体幹部に伝える能力が高いといえるのです。
単純に『ラダー』などのトレーニングを行っていても、大切な『踏み圧』を感じて練習をしなければ効果が半減してしまいます。
『踏み圧』を上げるトレーニングは『タオルスクワット』や『連続ジャンプ』です。
連続ジャンプは接地時間を出来るだけ短くし、さらに遠くにジャンプする練習です。
できる子とできない子の差がとても出ます。
気になる方は、ぜひジムへ