体幹・フィジカルトレーニングジム「be Standing」ビースタンディング

MENU

TOPICS
新着情報

準備力

IMG_0969
おはようございます

今日は準備についてお話ししたいと思います。

僕が小学生だったころから、監督やコーチから準備しろ、準備がなってないぞ!
と言われることが、非常に多かったです。

いつも、準備ってなんなんだろう?、とおもっていました、

気持ちの準備なのか、体の準備なのか、それでもレベルが上がっていく内に、気づくようになってきました。

ボールをもらう前に、次のイメージができるとき、できないときの違いはなんなのか、、
あるときは、パスがきたらすぐ次の動作がしやすい(パスやシュートやドリブル)イメージや次への判断が速くなる。
のに、ある時は、ボールが来てから判断したり、ミスした後の判断が遅くなったり動きに精彩が出る、、

これが実際、僕自身が中学生の時に感じた感覚でした、
また、レベルが上がっていけば行くほど、全体のスピードも上がるので、一瞬の判断が勝敗を決めたりもしてきました、
その時に、昔言われた、『準備しろ!』という言葉の持つ意味を分かった気がしました、

ミスのない選手や試合を決めれる選手は、『イメージが沸く構えが出来ている!』『完璧な準備の中でプレーしている』、と感じました!

『過程と結果』 という言葉がありますが、過程というのがスポーツ動作でいうならば、『セッティング』『構え』であり、セッティングが完璧なら結果はおのずとついてくる。

という事です。レベルの高いところでやっている選手程、準備を怠らないのは、こういう事を知っているからだな、と思います

プロの選手の構えやプレーが素晴らしいのは、準備が正しいから、、ですね。

子供たちにも本当に大切な準備を知ってもらえる日を楽しみにしております、

尚、明日の野球練習では、準備の部分を厳しくやっていきたいと思います!!

明日は13:00~be standingでリポーズトレーニングを行い、準備をしてから、グランドに向かいます。

 

 

体幹・フィジカルトレーニングジム「be Standing」ビースタンディング