体幹・フィジカルトレーニングジム「be Standing」ビースタンディング

MENU

TOPICS
新着情報

リゾネート『共鳴』

こんにちは、

来週は、キビジマラソンです。
be standingからも 4人の方が出場されます!
そこで、今回は手のタイプについての投稿です

手にもタイプによって力が入りやすいパワーラインが4通り存在します

指の付け根で浅く持つか、手のひらでガッチリ握るか、など前者はAタイプで後者はBタイプの手によるタイプの違いの特徴です

以前、体幹主導について少し説明しましたが、、
体幹主導することにより、手足などの末端が連動して、全身が連動することができます。

しかし、全身の連動は、体幹発からだけでなく、、末端発からも、全身連動を発揮することが可能です、

つまり、自分にあった、手の握りや持ち方をするだけで、全身が連動してくる、ということです。これを【リゾネート】と言います、

アイテムとして、レッシュリングというものがあります、握るだけで、変わってきます、

実際、ランニングの際、持って走ると頭が止まってきたり、腕が振りやすくなります、

効果はまだまだありますよ!!  ぜひ、末端からも体幹主導を始めてみましょう。

IMG_1970IMG_1972

体幹・フィジカルトレーニングジム「be Standing」ビースタンディング